西瓜の主な農薬(メモ)
- 詳細
- 最終更新日:2021年07月14日(水)21:28
- 参照数: 7517
※【】内の数字・記号はIRACまたはFRACの分類コード
殺菌剤
■ゲッター水和剤【10・1】 ※収穫21日前まで
■キノンドー水和剤40【M1】 ※予防 ※収穫10日前まで
■テーク水和剤【3・M3】 ※耐性菌出現可能性あり使用は初期感染まで、収穫7日前まで
■ジマンダイセン水和剤【M3】 ※予防、耐雨 ※収穫7日前まで
■ダコニール1000【M5】 ※予防、耐雨 ※収穫3日前まで
■トップジンM水和剤【1】 ※治療
■アミスター20フロアブル【11】 ※展着剤不可
■シグナムWDG【11・7】 ※(治療) ※3回以内
■サンヨール【M1】
■アントラコール顆粒水和剤【M3】
■ベルクート水和剤【M7】 ※治療
■ポリベリン水和剤【M7・19】 ※治療、炭疽病
殺虫・殺ダニ剤
■コテツフロアブル【13】ピロール系 ※2回以内
■マラソン乳剤【1B】有機リン系 ※浸透移行性、吸汁性害虫に効果、残効短い
■アーデント水和剤【3A】ピレスロイド系
殺ダニ剤
■コロマイト乳剤【6】ミルベマイシン系 ※収穫7日前まで ※2回以内 ※速効性、卵~成虫
■ピラニカEW【18】ジアミル・ヒドラジン系 ※収穫3日前まで ※ 1回
■バロックフロアブル【10B】エトキサゾール ※2回以内
■カネマイトフロアブル【20B】アセキノシル ※1回 ※成幼虫、速効的
■マイトコーネフロアブル【20D】ビフェナゼート ※1回
■ダニトロンフロアブル【21A】METI剤 ※1回 ※幼・若虫と成虫
■ダニサラバフロアブル【25A】β-ケトニトリル誘導体 ※2回以内 ※即効、卵から成虫、残効長い
■ニッソラン水和剤【10A】ヘキシチアゾクス ※2回以内
殺虫剤
■トレボン乳剤【3A】ピレスロイド系 ※収穫3日前まで
■モスピラン顆粒水溶剤【4A】ネオニコチノイド系 ※収穫3日前まで
■チェス顆粒水和剤【9B】IBR系 ※収穫3日前まで ※吸汁阻害作用、浸透移行性
■ハチハチ乳剤【21A】METI剤 ※2回以内
■フェニックス顆粒水和剤【28】ジアミド系 ※2回以内 ※効果持続性、高い食害抑制効果
■ウララDF【29】フロニカミド ※2回以内 ※浸透移行性、残効性、耐雨性
※内容は、当園のメモとして作成したものであり、内容を保証するものではありませんので、各自の責任でご利用ください。