赤外線LEDの改善 (2020.02.01)
- 詳細
- 作成日:2020年02月01日(土)17:10
- 参照数: 7788
箱罠遠隔制御システムがほぼ完成・・・とホームページに公表したが、実はもう一つ残っている。
カメラに内蔵されている赤外線LEDは、事実上使い物にならないため改善を要するのである。
その理由は次の4点。
①配光特性が集光(スポット)であり、中央が白飛びして周りは真っ暗・・・ダメです。
②赤外線ではあるが不可視光ではない(波長850nm?)ため、赤紫色に淡く目玉の様に光っており獲物が警戒している・・・ダメです。
③LEDがカメラのレンズ回りに位置しておりレンズと光軸が同一であるため、獲物の眼が眩しく反射して獲物の顔(頭)が判別不能・・・ダメです。
④雪や雨がちらほらでも、レンズのすぐ前は眩しく反射してカメラの「見守り」機能に反応し、結果的に誤作動となるため、獲物が現れたらスマホへプッシュ通知する機能が実質的に使えない・・・ダメです。
この中でも最も致命的なのが④です。
だったら、雪が降ったり雨が降る日は諦めることで割り切って使えば良いじゃん・・・と考えるのは間違いです。
なぜなら、雨や雪だけじゃなく飛翔する「虫」などでも同様だからです。
就寝中に、獲物が現れたら枕元のスマホがバイブと大音量で起こしてくれる・・・これができなきゃ意味がない!
そんなこんなで夜間照明の方法を見直すことにしました。
まず、カメラに内蔵されている赤外線LEDの使用は諦めて、LED照明を外付けで使用することとします。
例によってカメラを分解し、蓋側についているLED配線のコネクタを外し蓋を戻します。
スマホアプリからカメラの「詳細設定」で「赤外線ON」にして白黒撮影のモードにします。
内蔵赤外線LEDのコネクタは外してあるので勿論光りませんが、こうしないと赤外線撮影に対応しないため、別付けで赤外線照明してもカメラが認識してくれません。
赤外線LEDユニットは、この際せっかくなので不可視光である波長940nmのものを準備します。
配光特性を横に拡散したいので、百均で適当なプラボックスを加工してLEDユニットの前にかぶせる様に取り付けます。
そして、ウォルボックスなどのケースをくり抜いてアクリル製の拡散板を貼り付け、できるだけ広くまんべんなく照射するようにします。
こうして準備した外付け用の赤外線LEDボックスを、カメラから離して適当な位置に設置します。
と、まあ、こんな感じで準備できましたが、いつまでもこんなことしてられない。
そろそろ罠を設置しなければと思う。