播種機のロール交換(2016.04.20)
- 詳細
- 作成日:2016年04月20日(水)20:26
- 参照数: 10393
以前、「ネズミの食害が(2015.04.19) 」の記事で紹介しましたが、今年の水稲種蒔きに先だって、今日、播種機のスポンジ状ロールの交換作業を行いました。
が、実はこれには物語があって、部品は昨年の種蒔き直後に取り寄せていましたが、「自分で取り付けるから」と部品の調達だけにしていました。
で、昨日の午後に取付作業にとりかかったのですが、これが一筋縄ではいかなくて、途中で作業を断念しました。
なんだか、本格的に分解しないと取り付けられないような・・・
こんな時は、無理して難儀して、取り返しがつかなくなってもしょうがないので、ここは潔く諦めが肝心です。
いや、なにかコツがあって、そこまで分解しなくてもとりつけられるのではないか?
下手に分解しておかしくしてもマズイ・・・ そう思ったらプロに取り付けてもらったほうが間違いない、と思い、急遽本日来てもらい整備してもらいました。
もちろんプロのお手並みを拝見して勉強する意味も込めて、立ち合っています。
そして感じたことは、手順を教えてもらったのですが、このロールの交換は素人が手を付けない方がいいということでした。
次の交換は数年先でしょうが、自分でやろうとしても同じことを繰り返すことになりそうな。
交換したロールを新旧並べて比較してみると、古い方は弾力がなく、メタメタのボロボロ・・・よくこんなのでやったなぁと、呆れてしまいます。(写真)
これで、今年の種蒔きはたぶん大丈夫でしょう。
が、実はこれには物語があって、部品は昨年の種蒔き直後に取り寄せていましたが、「自分で取り付けるから」と部品の調達だけにしていました。
で、昨日の午後に取付作業にとりかかったのですが、これが一筋縄ではいかなくて、途中で作業を断念しました。
なんだか、本格的に分解しないと取り付けられないような・・・
こんな時は、無理して難儀して、取り返しがつかなくなってもしょうがないので、ここは潔く諦めが肝心です。
いや、なにかコツがあって、そこまで分解しなくてもとりつけられるのではないか?
下手に分解しておかしくしてもマズイ・・・ そう思ったらプロに取り付けてもらったほうが間違いない、と思い、急遽本日来てもらい整備してもらいました。
もちろんプロのお手並みを拝見して勉強する意味も込めて、立ち合っています。
そして感じたことは、手順を教えてもらったのですが、このロールの交換は素人が手を付けない方がいいということでした。
次の交換は数年先でしょうが、自分でやろうとしても同じことを繰り返すことになりそうな。
交換したロールを新旧並べて比較してみると、古い方は弾力がなく、メタメタのボロボロ・・・よくこんなのでやったなぁと、呆れてしまいます。(写真)
これで、今年の種蒔きはたぶん大丈夫でしょう。