管理人の雑記帳

他のカテゴリに属さない記事で、「ブログ」のような「ツイッター」のような・・・
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)

きょうは夏至(2014.06.21)

geshiimg 2 今日は「夏至」です。
 そうです、夏至(げし)は、二十四節気のひとつ。
 一年で最も昼が長い日です。
 逆に、一年で最も昼が短い「冬至」は、今年は12月22日です。
 因みに、盛岡市の今日の日の出は4時7分で、日の入り19時7分です。
 15時間もお日様が出ている時間があり、確かに長い。
 日の出と同時に働く・・・ということはしていませんが、日が長いと外での作業が進む反面、疲れます。
 朝夕の涼しい時が稼ぎ時なので、特に夕方は、目一杯!外に居る・・・つまり、家に入るのが遅くなりがちです。
 ちょっとバテぎみなので、明日の農作業は、休みです。

西瓜のカラス対策(2014.06.20)

DSC00873 西瓜のカラス対策で、毎年色んな方法をやっているが、効果はいまひとつ・・・
 サクランボ農家がやってるように、園地丸ごと防鳥ネットをかけて物理的に遮蔽しない限り防げないのか。
 西瓜でそこまでやるのもシンドイし。
 釣り糸やキラキラテープを張ったりしても、なかなか防ぎきれなくイライラがつのるばかり。
 で、今年は、10年くらい前に水田で鴨の被害防止のため使ったネットを取り出して使ってみることにした。
 当時は、すぐそばの川に居る100羽以上の鴨に、3枚の水田外周を穀いたような被害を受け、翌年から外周にネットを張り巡らし、数年で鴨集団が来なくなったので、使わなくなり保管していたものです。
 有り合わせの材料なので、防鳥糸の代わりに吊るしてみようかと、針で紐を通して、多少手がかかるがやってみる価値はある・・・たぶん。

草刈機のグリップ補修(2014.06.19)

DSC00866 田んぼの草刈も終えて一段落しましたが、背負い式草刈機の、グリップ部分のゴムが割れました。(写真)
 今は、かろうじてグリップ部分にとどまっていますが、このままだと脱落してしまいます。
 こんなものは部品を取り寄せるまでもなく、必殺「ビニールテープ」で補修です。
 ゴムの凹凸が無くなるため、締め付け固定の時など滑りますが、許容範囲ということで。
 ビニールテープでグルグル巻きにして一丁あがり!
 ついでに刈刃も交換して・・・
 そういえば、自走式の草刈機のほうも刃の交換時期だなぁ。
 今シーズンの初めに点検した時は、1巡してから交換しよう・・・と、先送りしてたっけ。
 2巡目の草刈を始める前に、一通り点検整備しておかなければ。
 途中で調子が悪くなると、著しくモチベーションが下がるので、整備は今のうちです。

防蝶ネットの取り付け(2014.06.18)

DSC00856 きょうは午前中、西瓜の防除を行った。
 今年の最初の防除である。
 本来だと、トンネル被覆を剥がした(6月7日)直後が最初の防除すべき時期なんですが・・・1週間以上遅れてしまいました。
 そして、午後は昨日下ごしらえした防蝶ネットの取り付けです。
 隙間があったりで、完璧に防げないシロモノですが、妥協します。
 カーテンのようにし、引き違いで重ねています。
 下側は固定していないので、風にあおられないよう適当な重さのチェーンを抱かせています。

防蝶ネット(2014.06.17)

DSC00854 「防蝶ネット」の設置です。
 もちろん鳥も防ぎますが、今回のは蝶々のハウス内侵入を防ぐ9ミリ角目のネットです。
 ネットの設置は、ハウス入口なので通常のネット張りとはちょっと異なります。
 ベタッと固定できないので、それなりの工夫も必要です。
 今回は下準備で、採寸してカットし、カット面を補強する。
 補強は、針にPPバインダー紐を通し、二つ折りした耳の部分を縫う。(写真)
 縫うといっても、2枚の網目を交互に通す、ただそれだけなんですが・・・
 この作業をしていて、ふと、漁師さんが網の補修をしている光景を思い出しました。
 設置・仕上げは後日。


鼻毛トリマー(2014.06.16)

DSC00852 カミさんに言われてしまった。
 「やだぁ、鼻毛伸びてるぅ~」
 そういえば、1ケ月以上床屋(理髪店)に行っていない。
 髪の伸び具合が落ちているため、短めに散髪すると次回までの間がかなり大きくとれるので、床屋へは行ってなかったが、鼻毛の事は忘れていた。
 髭は剃っても、鼻毛は忘れがち。
 自分で鏡をみると気付きにくいが、少し下からみるように顔を少し上げると・・・見えてくる。
 「伸びている」というより「はみ出てる」ような・・・
 これはマズい。
 床屋に行けば鼻毛もカットしてくれるが、床屋はもう少し先にして、取りあえず鼻毛トリマー(写真)で手入れすることとした。

急な遠出(2014.06.15)

DSC00834 急に車で遠出することになった。
 例によって、ネットで位置情報など下調べしてみる。
 そして、カーナビに目的地をセット。
 で、もちろん迷わず目的地に無事到着。
 ところが・・・ところがである。
 道には迷わなかったが、目的地である施設内で迷ったのである。
 私には、施設内が迷路のように感じられた。
 駐車場と施設内を2回ほど往復したが、どうにも解りにくかった。
 カーナビなどに頼り過ぎて、人間の直感とか本能とかの退化なのだろうか。
 それとも、単なる老化なのだろうか。
 はたまた、施設の配置や案内表示側が問題なのだろうか。
 怖いので、原因は曖昧なままにしておく。
 そして、帰宅後は孫とのひと時である。
 膝の上で、一心不乱に「積み木」のたぐいで遊んでいる。(写真)
 こちらの方は対照的に、日々、一刻一刻進化している。

「チャグチャグ馬コ」当日です(2014.06.14)

DSC00820 今日は6月第二土曜日で、「チャグチャグ馬コ」の日です。
 農家は、「さなぶり」と称して農作業を休む日でもあるんですが・・・
 結局のところ、普段終われている作業からちょっと離れて、あまり周りから目立たない作業など、こまごまとしたものをやって、馬コを見れないでしまった。
 西瓜の防除も間もなく始まるので、防除器具のセット(写真)。
 150kgくらい(?)の噴霧器を、ミニバックホーで吊り上げて、動力運搬車に乗せて配管接続など。
 西瓜は、梅雨明け頃、または梅雨の合間をぬって最初の防除が行われます。
 そして、この後は西瓜防除と水田草刈に追われる日々が続きます。
 水田の草刈は1回目を終えていますが、隣の水田では既に3回目を終えています。
 いったい、よそでは何回くらい草刈をやるんだろう?
 「草が伸びてきたので、そろそろ刈らなければ」と、判断する基準が、私とは大きく異なっている。
 草丈の短いうちに刈るのは楽だが、その分、回数が増えるのは・・・
 私は、解放されたい一心で回数の少ない方を選んでいる。

こいつをどうにかしなければ・・・カラス(2014.06.13)

P1030731 西瓜のトンネルを除去したので、鳥害に無防備の状態となっている。
 毎年のように被害の大きなカラス害。
 特に被害の大きいのが西瓜です。
 穴を空けられたものは勿論、突っついたものも売り物にならない。
 あの手この手でいろいろ対策を講じてはいるが、なかなか効果があがらない。
 今年も、どんな手でやってみようか考えあぐねている。
 効果の期待度やコスト、設置の難易度、設置後の作業性などを考慮して、折り合えることをやるわけだが・・・
 皆さんのところでは、どうやっているんだろう?

滝沢スイカの今(2014.06.12)

P1030741 「滝沢スイカ」は、7月下旬頃から販売が始まりますが、今の西瓜はどうなっているのか?
 写真のとおり、10円硬貨くらい?の大きさです。
 で、思ったんですが、西瓜の栽培状況で、定点観測しようかな・・・と。
 でも、1点観察だとその1点が突然カラスに穴を空けられたり、病気でだめになったり・・・けっこうダメになる確率って高いように思う。
 1週間に1回程度の、平均的な経過観測でいこうか・・・と。