管理人の雑記帳

他のカテゴリに属さない記事で、「ブログ」のような「ツイッター」のような・・・
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)

梅雨どきの憂鬱(2014.06.11)

P1030749 早朝に、迷いながらも、りんごの防除をやりました。
 何を迷ったか・・・・?
 天候です。
 数日前に東北地方が梅雨入りしましたが、とたんに雨天ぎみになっています。
 りんごに限らず、農薬散布などの防除を行う時、もちろん雨天時はやりません。
 散布後に間もなく降ってくる見込みの時も・・・やりません。
 散布直後に降雨になると、散布した薬などが流されて無駄になるからです。(やらないよりは良いといいますが。)
 さりとて、何日も様子をみる訳にもいきません。
 この判断が難しいのです。
 天気予報などを参考に判断する・・・と、言うのは簡単ですが。
 時にはビミョ~!な空模様で、判断に迷う時がしばしば。
 吉と出るか凶と出るか・・・時には、賭けにでることも。
 梅雨明けまでこんな憂鬱が続きます。

経営所得安定対策現地確認(2014.06.10)

P1030729 経営所得安定対策現地確認が、今日から始まった。
 自己保全管理や調整水田など、水稲を作付しない水田の確認である。
 事前に設置した確認票(写真)と、現地の状況が合致しているか、そのスジの方が確認に回るのである。
 確認作業は、7月中旬まで予定されているようだが、大変な作業だと思う。
 確認票には転作の内容等が表記されているが、もちろん氏名も表示されている。
 なので、草刈などをやらないで荒らしていると・・・・田んぼの所有者がすぐバレる。
 水稲を作付している水田は綺麗にしていても、作付していない田んぼは・・・たぶん、どなた様も手を抜きがち。
 なぜなら、苦労して草刈やっても、収入にならないのだから。
 1年間なにも手を加えないと、草ボウボウになり、数年で木が生えてきます。
 私のところでは、水稲を作付しない田んぼは、水を入れて代掻きをする方法と、トラクターで耕起して除草する方法のどちらかをやっている。
 水田が自宅から離れているので、転作で畑作は管理が届かず行っていません。
 この状態がベターだとは思わないが、当分この状態は変わらないかもしれない。

接着剤で修理・・・(2014.06.09)

DSC00806 背負式の噴霧器が調子悪い。
 7リットル用で比較的小さく、リチウムイオンバッテリー搭載で、全体的に軽いため、ちょっと散布したい時に手軽で良いのだが、具合が悪い。
 手に持つニギリの部分から液だれしているのである。
 勢いよく漏れているとその箇所がはっきりするのだが、ニギリ部分全体からダラポタ状態で、どうも握りの内部かららしい。
 締め付け部が緩んだか、パッキンの不具合か。
 取りあえず、ニギリ部を分解して増締めしてみる。
 だめだ、直らない。
 もう一度分解して、スイッチを入れ圧力をかけてみると意外なところから漏れが。
 写真のニギリ内部にあるレバーが組み込んである灰色のプラスチック部品(タンク蓋の上に置いてある)からである。
 虫眼鏡で見てギリギリ解る程度の小さな亀裂がある。
 冬期の凍結で割れたのか。
 それとも、使い込んでいくうちに最初から有ったひびが大きくなったのか?
 亀裂といっても極小さく、成型時の合わせ部分なので成型時の不具合のような気もするが。
 既に一年以上経過しているため、無償修理には無理があるだろうし。
 さて、どうしたもんか。
 部品を調達するべくネットで調べたら、有るには有るが・・・高い!
 取りあえず、エアコンプレッサーでヒビ部分を吹き付けて異物を取り除き、乾燥させて・・・・・「だめ・もと」で接着剤を使った。
 ヒビに入るようリキッド状接着剤を使い、硬化を確認してからもう一度、肉盛り的に塗り、十分硬化してから試運転。
 なんと、成功だぁ!
 されど、接着剤。
 いつまでもつか・・・ダメだったら、諦めて部品を取り寄せます。

水田の虫・タニシ(2014.06.08)

DSC00808 水田の水を、朝と夕方に見回っている。
 時には手を抜いて見回らないこともあるが、ほぼ毎日巡回している。
 水口と水尻で水位の調整を行うが、水尻の落水函の底に「タニシ」を見つけた。
 「アメンボウ」もいる。
 気をつけて見てみると、田んぼには「ゲンゴロウ」も「オケラ」も居る。
 そういえば、田植えの時には「蛭」も居たっけ。
 田んぼは、今は「カエル」の合唱で賑やかになっている。
 作物に、さほど害を及ぼさないであろう虫たち。
 久しぶりに、童心に帰って、しばしタニシの動きを観察してしまった。

「チャグチャグ馬コ」の1週間前は(2014.06.07)

DSC00791 そうです、もうすぐ「チャグチャグ馬コ」です。
 今年は6月14日ですが、このお祭りは農家のサナブリの意味合いもあり、この日は農作業をしないでゆっくり休む日。
 ですが、丁度この頃は「滝沢スイカ」の藁敷き作業の頃。
 この作業は手間もかかるため、人海戦術で一気にやっちゃいたい為、土日を選んで予定しますが、天候によっては「チャグチャグ馬コ」の日とドンピシャリの時も。
 チャグチャグ馬コの日に働くと「せっこき(怠け者)の節句働き」と言われます。
 今年の藁敷き作業も、今日できましたので、やれやれです。

充電式草刈機を買った(2014.06.06)

DSC00776 先日、地域の清掃奉仕作業において草刈りを行ったが、途中で草刈機が故障した。
 故障というか壊れた。
 修理を選択すると新品購入と大差ない費用と思われるので、修理は諦め、草刈機を更新することとした。
 今回の更新は、従来型のエンジン式草刈機ではなく、静かでお手軽なバッテリー(充電式)草刈機を購入した。
 というのも、私が使っている草刈機は背負い式をメインにしており、今回壊れた草刈機はカミさんがメインに使っているものを、たまたま私が使った時に壊れたものです。(カミさんは「壊したぁ!」といっているが。)
 充電式の草刈機は今回がはじめてなので、正直どの程度使えるモノなのか解らない。
 で、早速使ってみた。
 まず感じたことは、当たり前のことだが静かであること。
 パワーは20ccクラスのエンジン草刈機よりトルクなどが小さいかな・・・と、感じる程度だが、その点は回転数を上げてカバーできると思う。
 因みに、最大回転数だと25ccクラスと遜色ないようにすら感じる。
 決して、オモチャではないので、ナメてかかると怪我をしかねない。

犯人は、おまえダーッ!(2014.06.05)

DSC00754 今日は、水田草刈りから離れて、西瓜藁敷きの下準備などを行い、西瓜畑中心の移動半径。
 で、作業の合い間に、車の方に目をやると、例によって猫が乗っかったであろう泥汚れが・・・
 しっかりと肉球の痕も・・・
 犯人は紛れもなく猫・・・
 「ご主人様、私は知らニャイ」
 犯人はおまえダーッ!
 冬場ならエンジンの温もりでボンネットの上に乗るのもわかるが、なぜこんな真夏日の日になってまで登るんだ。
 まあ、猫だからしょうがないな・・・とあきらめてはいたが
 なんと、登るときの爪による引っ掻き傷が無数に、そして多少の爪痕ならワックスで目立たなくなるが、けっこう大きく深い傷・・・のような。
 でも、しょうがない、諦めるしかないのだ。
 鼠も捕ってくるし、カラスなども警戒しているようだし、だからしょうがない、許す!

DSC00765

 

エクセル線とテンションクランプ(2014.06.04)

DSC00757
 以前は、金時豆のネットを張る時などに、通し線に針金などを使用していたが、これも台風等で針金が切れるなど、いろいろ失敗している。
 今年は、針金の代わりに太めのエクセル線を使い、テンションクランプで目一杯引っ張った。
 ※ 「エクセル線」は、パソコンソフトの「Excel」のことではなく、積水樹脂株式会社製の商品名です。
 ※ 類似品に「ディックエスター線」というものもある。
 エクセル線は、ポリエステル樹脂を使用、強度は、従来の鉄線の2倍で、伸度が小さく、伸びや温度変化による、ゆるみも無し。
 針金の約6分の1の軽さで作業性も良く、耐薬品性に優れ、錆などの腐蝕の心配も無し・・・と、良いことづくめ。
 テンションクランプは、単管クランプの一種だが文字通りワイヤー等を巻き取ってテンション(張り)をかけるためのもの。
 この二つの組み合わせで非常に頑丈に仕上がった・・・が、今度はネットの強度が不安になってきた。
 今更なので、とりあえず今年はこれで様子をみる。


レタッチソフトのバージョンアップ(2014.06.03)

20140603 デジカメで撮影したデータなどのレタッチに使用している「SILKYPIX Developer Studio Pro 6」のバージョンアップを行った。
 フォトレタッチソフトといえば「Photoshop」などの有名どころがあるが、日本のメーカーであることを理由に、長い間使い続けて慣れたので、私にとっては一番使いやすいソフト。
 といっても、多用する機能は、カラー調整とトリミング、リサイズなどで、多機能・高性能なソフトのほんの一部分しか使いこなしていないが・・・
 デジカメの撮像素子で読み取った生データである「RAW」ファイルを直接編集できるので、カラーバランスや露出補正で、かなりの無理がきく。
 そのせいか、撮影時の手抜きが目立つようになってきた。
 フィルムカメラの時と比べたら、とにかく「下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる」的に撮影枚数が格段に多くなっているのだ。
 お恥ずかしいハナシ、この「管理人の雑記帳」で使用する写真は1駒だが、撮影は数駒、数十駒にもなっている。
 フィルム時代と比べたら1駒当たりのコストは格段に安いが・・・このままではいけないと反省している。

「農業資材総合カタログ電子版」(2014.06.02)

P1030704 今日は農作業をお休み。
 溜まりに溜まった「農作業以外」のお片づけ。
 で、1ケ月くらい前に送られてきた「農業資材総合カタログ電子版 2014年度版第15号」を見つけた。
 封も切らずに机の上においたまま、なかなか見れなかったが、今日、見てみた。
 無料で送付されてきたものだが、「15,000点収録」というだけあって「へぇー、こんなのもあるんだ」と、見ていて実に楽しい。
 特に、農機具系のカタログは紙ベースでいろいろ見る機会もあるが、資材系のカタログはなかなかお目にかかれないので実によい。
 しかも、メーカー系のカタログは、もちろん自社の分しかないので、このように各メーカーを網羅しているのは農家にとっても有意義な資料となる。
 今回は、隅々までじっくり見るだけの、時間の余裕もないので、サクッとしか見ていられない。
 農閑期(冬場)にでも、じっくり見るか。