管理人の雑記帳

他のカテゴリに属さない記事で、「ブログ」のような「ツイッター」のような・・・
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)

インナーキャップ(2014.05.22)

P1030628
 果樹園での作業などで、思いがけなく枝に頭をぶつけることがある。
 痛い。
 非常に痛い。
 ひどい時は、毛髪の一部が擦れて抜け(もったいない)、傷口となることも。
 程度の差はあっても、怪我に変わりはない。
 後になって「ヘルメットを被っていれば・・・」と思うこともあるが、最初から被っていないことが多い。
 こんな時に助かるのが、「インナーキャップ」です。
 帽子の中にすっぽり入れる簡易型のヘルメットです。
 もちろん、ヘルメットとして正式なものではないため、ヘルメットを着用することが義務付けられている環境では使用することはできませんので、自己責任で軽作業などに使用する場合に限られるでしょう。
P1030633
 私も、歳のせいかどうか、つまらないところで頭をぶつけることがあり、後悔先に立たずなので、帽子の中にセットしています。
 多分、帽子の中にセットしてあることに気づく人は、ほとんど居ないでしょう。
 目立たず、さりげなく使える簡易ヘルメット・・・ 私は気に入っています。


苗も移植を待っています(2014.05.21)

P1030649 諸般の事情で、田植えが延び延びになっています。
 農作業は、大まかなスケジュールを組んでも、天候や他の都合などで、ずれ込んでしまうことが多々あります。
 それでも、前倒しで先行出来るときは良いのですが、遅れることとなる場合は気が気でなりません。
 24日から20日へ変更し、再び22日に変更。
 が、今度は、雨天で低温となる予報で、悩んでまた1日繰り延べ・・・
 苗も伸びており、15~16cm程度で植えたいのですが、今日現在で、既に16~17cmになっており、気持ちが焦っています。
 苗も、移植を待っています。
 あ~、早く終わりたいッ!

メロンのカモフラージュ?(2014.05.20)

朝食後に、台所の流しで水を飲みながら、ふと見ると切ったカボチャが。
P1030624 その時は一見して「全部カボチャ」と認識したが、コップを戻す時、なんかいい匂いが・・・
 「ん・・・この匂いは?メロン?」
 そうです、メロンです。
 先ほどのカボチャをよ~く見ると、小さくカットしてある方はメロンでした。
 見る角度によって明らかにカボチャで、その傍にカットしたメロンが置いてあったのです。
 カミさんも、メロンをカモフラージュするためにカボチャを傍に置いた訳でもなく、単なる偶然でした。
 それにしても、洞察力低下というか、注意力散漫というか・・・気をつけなければ。
 因みにこのメロンは、午前のコビリ(コビルとも言う)で食べることができました。

早朝からのりんご防除③(2014.05.19)

DSC00685 早朝からりんごの防除です。
 りんごに限らず、農薬散布などの場合は、風のない時を選んで散布しますが、一日のうちで風が無く穏やかな時間帯は、日の出直後が一番確率が高いようです。
 今日のりんご防除も、早朝(4時30分頃)から実施です。
 無風で最高のコンディションでした。
 今日は幸先が良いぜ!
 まだまだ良いことが有りそうな予感が・・・


 

代掻き完了?(2014.05.18)

DSC 0136 代掻きが完了しました。
 早速、泥だらけになったトラクターなどを洗いたいところですが、まだです。
 終えたのは作付する水田分のみで、作付しない水田(いわゆる保全管理水田)分はまだです。
 今は水稲を作っていない田んぼでも、草だらけにして荒らさないよう、いつのまにか木が生えたりしないよう、とりあえずこちらにも水をいれて掻きます。
 畑作業はロータリーが主になるので、早く機械を洗ってアタッチメントをロータリーに替えたいところです。
  「毎日、その都度洗えば?」といわれるかもしれませんが、機械の外回りは高圧洗浄機でシャーッっとやれますが、キャビン内も泥だらけで、こちらはそうもいきません。
 年間を通じて、代掻きが一番汚れます。

代掻き(2014.05.17)

DSC 0135 代掻きです。
 デコボコの無いよう気を使いますが、浮き藁を少なくすることにも気を使っています。
 浮き藁を少なくするため
 ①水の量を少なめで掻く
 ②作業速度を遅くする
 ③入水後数日おいて藁に吸水させる
 ④稲刈り後の秋耕を早めに、春耕もする
 ⑤PTOの回転を高くしない
 など・・・
 幸い、浮き藁は少なめで代掻きもすすんでいます。
 今日、終われなかったんですが、明日で終えられそうです。
 そして、数日おいて田植えに・・・

バッテリーケース(2014.05.16)

DSC00680 今日から代掻きを開始しましたが、途中から雷雨となり中断しました。
 田んぼに居る時、一番怖いのは「雷」です。
 雨もけっこう降ってて、代掻きに丁度良い水量でやってたつもりでしたが、気のせいか水位が上がってきた?ような。
 雨が降ったり止んだり、ピカッときたり(音はエンジン音にかき消されてか聞こえなかった)・・・
 やめたっ!明日にします。
 話題を変えて、デジカメについて。
 昔のデジカメは、電源に単三乾電池を使っているものが、結構ありましたが、単三乾電池は手に入りやすいため旅行先などで重宝しました。
 その当時から使っていますが、単三乾電池4本がちょうど入る大きさのバッテリーケースがあります。(写真)
 カメラのストラップに付けておき、予備バッテリーの心配をしないで済み、重宝しています。
 もちろん、現在のカメラはリチウムバッテリーとなっていますが、ぴったりサイズじゃないことを我慢すればほとんどのバッテリーに利用可能です。
 オススメです。

プチ溶接・単管杭(2014.05.15)

DSC00667 プチ溶接です。
 いやプチというよりポチかな。
 何の事かというと、菊の花のネット固定など、畑作の色んな場所で、単管(足場パイプという人もいる)を使った杭や支柱などの事ですが、地面に打ち込みする時、先端に尖がった部品を着けて打ち込むと思います。
 この部品は、単管に差し込んだだけで使用した場合は、抜く時にその先端部分がはずれて地中に残ってしまうことが多々あります。
 私は、抜く時に、はずれて地中に残らないよう溶接しています。
 溶接といってもポチッ、ポチッと点溶接です。
 外周全部じゃなくて、3箇所程度で十分です。(写真)
 溶接部分が汚いですが・・・使っている時は、土の中で見えないので気にしません。  愛嬌・愛嬌

代掻き間近(2014.05.14)

DSC00664 田んぼに水も順調に入っています。
 みずみずしいです。
 浮き藁(この辺りではゴンドと言っています。)を少しでも減らすため、数日おいて藁に十分に吸水させます。
 そのため、代掻きは明後日にやろうかなと。
 明日は、カミさんのお手伝いを優先します。
 カミさんたちの方は、「西瓜の芯止め」と「りんごの花摘み」の二班に分かれて作業していますが、西瓜の芯止めが終了したので、本格的にりんごの花摘み作業に入ります。
 で、私の方も、合間を見て、りんごの草刈りを数日かかりつつも今日終え、明日は菊の段取りなどを手伝うことにしました。

田植えを早めることにしました(2014.05.13)

DSC00653 当初予定では5月24日(土)頃の田植えを予定しておりましたが、晴天続きで苗が徒長気味です。
 現在の生育は、葉齢2.8程度で、苗丈12cmぐらいになっています
 中苗での田植え基準は、葉齢3.5~4.5で、苗丈15~18cmが目安となっていますが、この分だと、あと1週間程度(20日頃)で植えなければならなくなりそうです。
 泥の固さも必要で、代掻きしてから3~6日目ということになりますので、ますます焦ってきました。