管理人の雑記帳

他のカテゴリに属さない記事で、「ブログ」のような「ツイッター」のような・・・
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)

りんご支柱の回収(2015.12.03)

OMD00171
 またまた、ほぼ一か月ぶりの記事となりました。
 いろんな出来事が次から次へと・・・忙しかったです。
 その件は後日にでもこの雑記帳で報告しますが、とりあえず一段落ついて落ち着いてきたので、久しぶりに雑記帳の更新です。
 りんごの収穫が終えたところから随時支柱を回収するのですが、例年ならもっと早くに終えているところです。
 降雪までに終えないと来年の春まで雪の下・・・ということになります。
 今年は降雪が例年より遅れているので、なんとか間に合いました。(写真)
 あ、軽トラのナンバープレート部分が白いのは、モザイク等で消しているのではなくナンバーを取得せずに園地専用車として使用しているからです。

高い所が苦手な私には真似できません(2015.10.05)

P1040364  
 P1040375
 ガスタンクの解体作業は高所作業です。
 自慢にゃならないけど、私は高い所が苦手です。
 だから、鳶職人など高所作業員の仕事ぶりをみていると、思わず身震いしてしまいます。
 もちろん作業員はプロなんだから、落ちたりしないんでしょうが・・・・・十分に気をつけてやってくださ~い。

雀ではなくムクドリだった(2015.10.03)

P1040355
 稲刈りのピークの時期だが、今日はあいにくの雨。
 この時期として珍しい「爆弾低気圧」も発生して過ぎ去ったが、まだ大気が不安定らしい。
 そして次の週末には台風も接近の見込みとなっており、農家はどちら様も気をもんでいると思う。
 雷も鳴ったりしているので今日は外作業を諦めて、小屋の片付けなどこまごまとした作業に取りかかる。
 で、作業の合間に、ふと気付いたことがある。
 田んぼなどで雀の群れをよく見かけるが、今日も近くの電線にとまっている鳥を見て、てっきり雀と思い込んでいたが・・・なんかおかしい!
 泣き声も雀の「チュンチュン」ではなく「ピー」だったり「ギャー」だったり・・・とにかくうるさい。
 体長もスズメより一回り大きい。
 そして決定的だったのがクチバシ。
 雀より明らからに長く尖っている。
 「ムクドリ」だ!
 ムクドリは、農家にとってカラスや野鳩と並んで害鳥です。
 今日のところは、とりあえずロケット花火で撃退。
 りんご畑に頻繁に来るようになれば、根競べになるかもしれません。

巨大なパックマン?(2015.09.11)

P1040303
 滝沢スイカのシンボル的な存在だった、盛岡ガス滝沢工場のガスタンク解体が始まりました。
 西瓜模様のペイントは非常にインパクトが強く、滝沢市名産の「滝沢スイカ」宣伝に一役、いや、それ以上・・・大きな宣伝効果を得ています。
 遠くから見ても、高速道路から見ても滝沢市に、いや岩手県に「西瓜模様のガスタンクあり!」として、割と全国的に知られています。
 そのガスタンクの解体作業が始まりましたが、タンクの底を輪切りした様は、まるで映画「ピクセル」に出てくる「パックマン」  のようにも見えます。
 なかなか見る機会の無い、大型ガスタンクの解体作業ですから、これから作業が進むにつれてどんなふうになっていくのか見ものです。

水稲の作付品種が混在しているエリア(2015.08.15)

DSC01719
 あと一カ月とちょっとで稲刈り。
 稲は、今盛んに穂ばらみ期や出穂期、開花期、穂揃期、登熟期と稲刈りまでの、終盤のステージを迎えている。
 この時期もいろんな作業があるが、この時期になるといつも感じることがある。
 この圃場がある地区は1ha程度の狭いエリアだが、6戸の農家で管理し、それぞれ水稲品種も「あきたこまち」や「ひとめぼれ」、保全管理水田や畑作転換などが混在し、多様な形態になっている。(写真:手前が「あきたこまち」、隣りが「ひとめぼれ」、その奥が畑作、そして「ひとめぼれ」、「あきたこまち」・・・)
 さらに、別の圃場では最近話題の「飼料用米」も加わり、昔のように地域が一色になっていない。
 そのため、この時期で大切なカメムシ対策も、出穂期が違うため、草刈りや防除のタイミングが難しい。
 もちろん、地区で一斉に実施すればベストであることは解っているのだが。
 例年だと「あきたこまち」と「ひとめぼれ」の出穂期の差は3~4日程度で極端なずれもないように思っていたが、今年は「あきたこまち」が「ひとめぼれ」より1週間程度かそれ以上早いような気がする。
 そして、もう一つの問題が「雀」。
 先に登熟した「あきたこまち」の水田が、スズメの大群の洗礼を受けることになるのである。
 私の品種は「あきたこまち」・・・頭がいたい。

りんご園地の草も伸ばし過ぎ・・・(2015.08.10)

DSC 0381
 西瓜の収穫と販売に追われていましたが、「りんごの草も伸びてきたなぁ・・・」と気にしつつも、、なかなか草刈りができずにいました。
 西瓜の販売が終了したので、今日は早速草刈り。
 それにしても、伸ばし過ぎでした。(写真)
 刈刃は交換したばかりなので切れは良いのですが、草が伸びて厚いため、速度を1速で動かしても機械が喘いでいます。
 「いくらなんでも「お盆までには刈ってスッキリしたいなぁ」と思ってて、今日刈ることができたので、とりあえず「セーフ!」です。

ホームページが表示されない(2015.08.03)

 8月1日頃からホームページの表示が不安定になり、ついには表示されなくなっていました。
 前日にいじくったせいでしょう、たぶん。
 どこのイジリが原因なのかは・・・私の力量では判断できません。
 こうなれば、バックアップファイルからリストアするしかない。 
 だが、最後にバックアップを取っていたのは7月3日。 (やばい、未バックアップ期間が一カ月もある・・・ )
 この時期、更新は頻繁じゃなかったと思うが、記事内容は記憶にない。
 やむなく「Google」で検索して、キャッシュに残っているデータを拾ってみると
①インターネット販売を再開しました。(2015.07.23)
②まもなく滝沢スイカの直売を開始します(2014.07.20)
③ホームページのメンテナンス中です(2015.07.18)
④短期暴露評価の実際・・・(2015.07.11)
⑤刈刃の交換(2015.07.07)
⑥水田雑草が異常なまでに伸びてしまった(2015.07.05)
 以上、全部で六つの記事タイトルが出てきた。
 続いて、記事タイトル毎にキャッシュを拾い上げてみる。
 その結果、上記①以外のキャッシュが出てきた。
 また、同様の操作で「防除履歴」などもキャッシュから拾えた。
 ①は、「今さら・・・・」の感もあり、この際だから無理して復元しません。
 取りあえず、なんとかなりそうなのでホッとしました。
 なお、復元作業は明日に行います。
 また、テンプレートは以前使用していたものに戻します。
※ 追記  8月4日 21:30 完了しました。

短期暴露評価の実際・・・(2015.07.11)

DSC01687
 今日、西瓜の3回目の防除を行った。
 ところで、管理人の雑記帳で農薬の短期暴露評価について、ちょっと記載した(http://www.sawamura.info/twiblog/294-2015-03-09-13-34-01.html)のですが、実際のところどうすれば良いんだろう。
  私の場合は、以下の手順でやっている。
 ① 【独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)】(http://www.famic.go.jp/)のホームページからリンクを辿って農薬登録情報ダウンロード(csvファイル)(http://www.acis.famic.go.jp/ddata/index2.htm)のページから「登録適用部一及び二」の二つのファイルをダウンロードする。
  ② ダウンロードした二つのファイルは、エディターソフトなどを使って一つのファイルにする。
  ③ 使い慣れたデータベースソフト(※私の場合は管理工学研究所の「桐」)で一つにしたファイルを読み込む。
  ④ 自分の作物に合わせて、使いやすいようデータベースを構築する。
  ⑤ 【農薬登録情報提供システム-農薬登録情報速報】(http://www.acis.famic.go.jp/searchF/index/index.html)で、作成したデータの変更を行えば良いのだが、結構頻繁に変更がおこなわれているので、私の場合は、普段使用している農薬、あるいは以前使用したことがある、使用するかもしれない、聞いたことがある・・・など、留意しておかなければならない農薬の登録変更分に留めている。
(①でダウンロードした日以後の分を確認するだけで、たぶん、大丈夫です。)
 独立行政法人農林水産消費安全技術センターの検索システムを利用する方法もあるが、私の場合は作物が単一ではないためこのシステムでは使いにくい。
 そのため、自分でデータベースを毎年作り、農薬の適用範囲が広いものを中心に選び、西瓜と一緒にキュウリ、白菜、トマト、花などを組み合わせている。
   ところで、皆さんはどうしているんだろう・・・

刈刃の交換(2015.07.07)

DSC01679 DSC01681
 りんご園地の草刈に使用している乗用モアの替刃を交換した。
 例年、この時期になると「切れ味が悪くなってきたなぁ・・・」と感じて交換しています。
 写真を見ればわかるとおり、中央の新品と比較してかなり摩耗しています。

水田雑草が異常なまでに伸びてしまった(2015.07.05)

DSC01645 DSC01663
 今年の5月は真夏のような天候が続いたせいか、全ての作物で例年より1週間くらい早いです。
 田んぼの雑草も、除草剤の散布タイミングが遅れたせいか・・・・クログワイとノビエが伸びています。(写真1枚目6/22撮影)
 やむにやまれず、若い時でもしんどかった除草機がけを20数年ぶりにやりました。
 でも、全部の水田に行った訳ではなく、特にひどいところだけです。(写真2枚目7/4撮影)
 来年は、除草機がけをしなくても済むように、除草剤のタイミングに気をつけま~す。
 万が一、除草機が必要な場合は、作業をもっと早くやりま~す。