管理人の雑記帳
他のカテゴリに属さない記事で、「ブログ」のような「ツイッター」のような・・・
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)
プチ土木(2014.05.04)

そう、水が来るんです。
水が来る前に、いろいろとやらなけりゃならないことがあります。
まず、その1、水路の補修です。
ヒューム管を1本追加するものです。
重いので、現場にミニバックホー(通称ユンボ)を持ち込んでの作業となります。
今回は、余っていた材料を再利用しますが、設計図が有るわけでもなし、いわゆる「現場合わせ」で適当にやっちゃいます。
お出かけは、平日の方が良い(2014.05.03)

だが、買い物に出てから気づいたのですが、今日は祝日の「憲法記念日」でした。
実は、買い物などのお出かけは、極力平日の日中にして、平日の夕方や、土日祝祭日などの休日は、あまり出歩かないようにしています。
なぜかというと、道路も駐車場も、お店なども、レジも・・・どこもかしこも人出で混雑しているからです。
サラリーマン時代は、平日の夕方や、土日祝祭日などの休日でなければお出かけできなかったのですが、年金生活の今では、その逆です。
そう、買い物やドライブ、旅行など、出歩くことに関しては平日の日中が快適なのです。
今日のチョコッとの買い物は、そんな日常の意識の中でつい外出してしまったものです。
が、今日から4連休なので、連休明けに日を改めるほどノンビリしたものでもないので、そのまま買い物を続行でした。
プール育苗の湛水開始(2014.05.02)

この後は、苗の成長に合わせて、水面を徐々に上げていきます。(ただし培土上面から1~3cm程度までとし、苗丈の1/3以上にはしない。あまり深いと、夜間も温度が下がらず、ダラダラと高止まりの温度で推移し、徒長しやすいようです。)
現在の深さは、苗箱上面から測って5~8mm程度です。
湛水後は、ハウスの開閉は、昼夜を問わず全開が基本だそうですが、私の場合、播種から田植えまでの前半3分の1位までの期間は、霜注意報が出た夜間の寒い時などは、サイドを閉め肩面と妻面は開けたままにしています。
明日は、西瓜の定植作業を予定しています。
Webブラウザをどうしようか・・・(2014.05.01)

マイクロソフト製品の脆弱性問題は今に始まったことではないが、その都度アップデートで対策がとられているものの、アップデートされるまでのゼロディ攻撃が危険。
それまでの間は、他社のWebブラウザを使うのが手っ取り早いかもしれない。
他社のWebブラウザには、「Google Chrome」や「Firefox」、「Opera」といった有名どころがあるが・・・
以前にも同様の問題があり、その時は「もうウンザリだ。別のソフトに乗り換える!」と考え、いろいろ使ってみたが、使いにくいなどの理由でIEに戻った経緯もある。
もっともパソコンソフトは「覚えるより慣れろ」と言われるくらい、使い慣れたソフトがその人にとっては一番使いやすいソフトであり、正確には「使いにくい」ではなく、自分が「慣れなかった」だけなのかもしれない。
この機会に、もう一度他のソフトに慣れることにチャレンジしてみようかと。
優柔不断な私(2014.04.30)

でも、まだ早いかも、もう少し待とうかな?・・・
優柔不断な私です。